プレスリリース
- 2024年9月4日 前例のない多地点観測によって、南極氷床内陸における広域の積雪粒径分布を明らかに〜衛星観測と気候モデルの高精度化に期待〜
- 2023年2月22日 南極内陸の積雪は過去5000年間で長期的に減少し、産業革命期から顕著に増加 〜南極ドームふじ地域の氷床コアから解明〜
- 2022年12月13日 南極ドームふじのアイスコア掘削地点を決定~100万年を超える最古級のアイスコア採取に向け、観測拠点建設に着手~
- 2022年10月20日 過去30年にわたる観測データから南極ドームふじ地域の詳細な基盤地形を解明〜100万年超のアイスコア掘削に向けて〜
- 2022年10月17日 氷結晶の主軸方位分布を深さ2400mにわたり詳細に分析〜南極ドームふじアイスコアで計測、氷床流動の理解に貢献~
テレビ
- 2023年9月20日 南極観測隊その後…72万年前の“氷”が伝える環境変化『CO2濃度』産業革命時の1.5倍に (テレビ朝日)
- 2023年1月15日 アイスコアから未知の気候変動を発見する…アイスコア研究者・大藪幾美さんのミライプランとは? (テレビ朝日)
- 2020年2月6日 目指すは“100万年前の氷” 南極計画に向けドリルの掘削実験 宮崎県国富町(UMKテレビ宮崎)
- 2020年1月31日 南極調査用ドリルで掘削実験(MRT宮崎放送)
- 2019年5月26日 ダーウィンが来た!「密着!南極生きもの大調査」(NHK総合)
新聞
- 2024年7月10日 おどろきサイエンス 100万年前の氷を掘り出せ!大昔の氷から気候変動の謎を解く 朝日小学生新聞(東京)
- 2024年1月26日 やましん南極通信部 第65次観測隊 100万年超前の氷採取へ 山形新聞(山形)
- 2023年1月15日 南極支局 掘削場 今季の建設終了 岩手日報(盛岡)
- 2022年12月24日 月刊 南極支局 掘削拠点建設へ着々 岩手日報(盛岡)
- 2022年12月23日 南極支局 世界最古級の氷「アイスコア」採取へ 岩手日報(盛岡)
- 2022年12月19日 南極支局 100万年前の氷目指し 岩手日報(盛岡)
- 2022年12月18日 南極「最古の氷」採取へ 読売新聞(東京)
- 2022年12月14日 南極支局 氷床深層 新掘削地点が決定 岩手日報(盛岡)
- 2022年3月27日 記者サロン タイムカプセル100万年前の氷 朝日新聞(東京)
- 2022年3月21日 まなび つながる 広場 南極 100万年前の氷に挑む 朝日新聞(東京)
- 2022年2月1日 南極支局 最古級氷掘削プロジェクト 岩手日報(盛岡)
- 2022年1月19日 南極支局 最古級氷掘削へ準備着々 岩手日報(盛岡)
- 2022年1月19日 最古級の氷、掘削へ調査 北國新聞(金沢)
- 2022年1月19日 世界最古級の氷掘削へ 南極観測隊が調査終了 信濃毎日新聞(長野)
- 2021年12月24日 南極支局 最古級の氷を求めて 岩手日報(盛岡)
- 2021年9月17日 100万年の気候変動 語る氷 朝日新聞(東京)
- 2021年8月3日 南極大陸の氷床コア掘削・解析計画 化学工業日報(東京)
- 2020年2月15日 「世界最古の氷」をめざして 南国宮崎のドリル、南極へ(朝日新聞)
- 2020年2月4日 世界最古の氷、掘削へ 九州オリンピア工業(国富)の装置、南極で(宮崎日日新聞)
- 2019年1月9日 【第60次南極観測隊】ドームふじチーム観測終了 BC撤収し帰路へ(産経新聞)
- 2018年12月14日 【第60次南極観測隊】ドームふじに到着 極寒の内陸で新観測拠点の候補地絞る(産経新聞)
- 2018年10月3日 【第60次南極観測隊】日本の新観測拠点 候補地固まる 調査隊が絞り込み 100万年前の氷掘削狙う(産経新聞)
- 2024年3月22日 南極の氷床コアの記録から過去の大気中CO₂濃度に関する新知見 科学新聞(東京)
- 2023年9月26日 タイムカプセル」氷床から未来の気候を考えよう 毎日小学生新聞
- 2023年4月8日 気候変動、氷床掘削‥南極での成果報告 岩手日報(岩手)
- 2023年2月25日 月刊 南極支局 ドームふじII滞在記 澄んだ空気、氷の芸術 岩手日報(盛岡)
- 2023年2月23日 南極大陸内陸部の積雪増 岩手日報(盛岡)
- 2023年2月23日 南極内陸部 5000年分の積雪変動 解明 山形新聞(山形)
- 2023年2月23日 南極5千年の変化 産業革命で積雪増 富山新聞(富山)
- 2023年2月20日 南極days 26 濃密 気圧600ヘクトパスカルの世界 岩手日報(盛岡)
- 2023年2月11日 月刊 南極支局 遠征 厳しさと美しさ 岩手日報(盛岡)
- 2023年2月1日 南極支局 昭和基地に帰還 内陸遠征チーム 岩手日報(盛岡)
- 2023年1月31日 南極支局 雪上車2千キロ 任務を遂げて 岩手日報(盛岡)
- 2023年1月29日 南極days 24 雪上車 千キロの旅 岩手日報(盛岡)
- 2023年1月23日 南極支局 故障雪上車 そりでけん引 岩手日報(盛岡)
- 2023年1月21日 月刊 南極支局 掘削場に軽量新素材 岩手日報(盛岡)
- 2023年1月19日 南極支局 さらば ドームふじII 岩手日報(盛岡)
- 2023年1月17日 南極支局 復路千キロへ旅支度急ぐ 岩手日報(盛岡)
- 2023年1月5日 南極支局 ドームふじ観測拠点II掘削場 幻想 真夏の太陽アート 岩手日報(盛岡)
- 2023年1月3日 南極支局 観測隊遠征チーム 氷の世界 温かな正月 岩手日報(盛岡)
- 2023年1月1日 南極days 23 大陸氷床上のテント泊 白夜の陽光 眠れない 岩手日報(盛岡)
- 2022年12月26日 南極支局 氷床上のメリークリスマス 岩手日報(盛岡)
- 2022年12月11日 南極days 22 昭和基地からドームふじ基地遠征 岩手日報(盛岡)
- 2022年12月6日 南極支局 白と青の世界 千キロ踏破 岩手日報(盛岡)
- 2022年12月6日 南極支局 標高3810メートル 富士山並み 岩手日報(盛岡)
- 2022年11月26日 月刊 南極支局 氷床渡るそりの隊列 岩手日報(盛岡)
- 2022年11月25日 南極支局 みずほ基地に到着 岩手日報(盛岡)
- 2022年11月22日 南極支局 白い大陸 ひたすら前へ 岩手日報(盛岡)
- 2022年11月11日 南極支局 ドームふじ基地遠征へ出発 岩手日報(盛岡)
- 2022年11月9日 南極アイスコア 気候変動と関係解明 日刊工業新聞(東京)
- 2022年10月29日 月刊 南極支局 内陸遠征へ準備万端 岩手日報(盛岡)
- 2022年10月25日 南極支局 63、64次隊16人 ドームふじ基地へ 岩手日報(盛岡)
- 2022年10月21日 南極氷の下、地形解明 富山新聞(富山)
- 2022年10月12日 氷床掘削へ先遣隊出発 64次隊 岩手日報(盛岡)
- 2022年3月6日 先端人 名大准教授 植村立さん(45) 朝日新聞(名古屋)
- 2021年12月9日 ワザあり 南極の氷削る ドリルカッター 読売新聞(東京)夕刊
- 2021年12月2日 氷床氷中 太古の大気解析 アルゴンの検出成功 日刊工業新聞(東京)
- 2021年10月14日 南極観測 先遣隊が出発 第63次隊 岩手日報(盛岡)
- 2021年10月8日 夢かなえ 南極の雪原へ 大田原の鶴野さん 観測隊員に 下野新聞(宇都宮)
- 2021年9月27日 氷床コアの年代特定 省力化 日刊工業新聞(東京)
- 2021年7月28日 氷床掘削施設にCFRPを採用 電気新聞(東京)
- 2021年3月17日 東洋刃物 南極氷床を削る刃 製造 河北新報(仙台)
- 2021年3月17日 南極の氷床削る 東洋刃物 河北新報(仙台)